株の学校123の口コミを分析!悪質詐欺サイトなのか徹底検証
- 2020.10.28
- 投資顧問口コミ
- 株の学校123, 株式会社トレードイノベーション, 泉幹

株の学校123の会社概要・口コミ評価
サイト名 | 株の学校123 |
---|---|
サイトURL | https://123kabu.jp/ |
運営会社名 | 株式会社トレードイノベーション |
所在地 | 〒104-0054 東京都中央区勝どき5-3-1 |
代表取締役 | 泉幹 |
電話番号 | 050-5327-9186 |
Eメールアドレス | info@123kabu.jp |
口コミ評価 | 著しく評判の悪いセミナー |
株の学校123の口コミ・評判
株の学校123の口コミ評判
※株の学校123に関する最新情報を掲載しています。
株の学校123は株式会社トレードイノベーションが運営する、金商第2423号を保有する株式投資スクールです。
株の学校123は全面的に空売りを推奨しています。「123理論」という独自の手法を採用していますが、こちらは単なる初歩的な空売りの仕方のことのようです。
株の学校123いわく創業は2005年とのことですが、公式ホームページのサイトを調べてみると、株の学校123のサイトがオープンしたのは2009年でした。
一度サイトを新しくしただけなのか、はたまた創業年数を持っているだけなのかは定かではありませんが、怪しげな要素の一つではあります。
さらには、株の学校123は過去に何度も事務所の移転を行っています。
東京都中央区八丁堀3-26-1 島田ビル2階
↓
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビルコアレジデンス907
↓
東京都港区西新橋3丁目2番2号 植竹ビル2F
よく悪徳会社は悪事が明るみに出そうになると何度も事務所を転々とするというような傾向がありますが、株の学校123ももしかしたら怪しいのではないかと疑ってしまいますね。
セミナーを行う場所も会社ではなくレンタルオフィスで開催しているようですし、ますます怪しさは募ります。
株の学校123の気になる口コミ
株の学校123は口コミもわりと賛否両論に分かれていますが、その中でも気になった口コミをピックアップしてみました。
口コミ投稿者:匿名
料金もさることながらたった3か月のベーシックコースの次が空売りメインのマスターコースとは呆れかえる。たった3か月の投資スクールで学んだあとが空売りとは、初心者に教えるようなことじゃないだろう。
口コミ投稿者:匿名
空売りを否定しないがたった3ヶ月のベーシックコースの次が空売りメインのマスターコースとは危険すぎてとても正気の沙汰とは思えない。まずは現物取引を1年以上みっちりやってから、空売りに限らず信用取引をトレードに取り入れるくらいのスタンスが普通。『空売りメイン』だなんて、空売りに頼るのは現物でしっかり値幅が取れないからで、実力不足にほかならない。
口コミ投稿者:匿名
たった基礎を三か月やっただけでその次が空売りメインってレベルどうなってんだwww
このように、コース内容に対するの疑問の声がたくさん挙がっています。
株の学校123の有料コースはこのようなステップアップ形式となっています。
①ベーシックコース
→テクニカル指標を使って「負けない技術」を習得するコース。
②マスターコース
→空売りの技術を学べるコース。
③デイトレセミナー
→相場を見ながらの解説・分析に加え、デイトレードをする上で大切なトレードマインドや、環境の整え方、銘柄選びのポイント、デイトレードでの動き方ロスカットの考え方などといったデイトレードの理論を学ぶコース。
最初のステップのセミナーを受講した人のみが次のセミナーに参加できるという仕組みです。
ちなみに全て受講するためには、総額114万500円の料金がかかります。とんでもないですね。
株の学校123に対する良い口コミ
株の学校123はかなり悪評が多いですが、良い評判もあるのか調べてみました。
いくつかの口コミサイトを漁ってみましたが、管理人が調べた限りでは株の学校123の高評価口コミは見つかりませんでした。
どれを見ても悪評ばかりということで、かなり悪徳セミナーの可能性は高そうです。
株の学校123に対する悪い口コミ
他にも株の学校123はこのような悪評も見られました。
口コミ投稿者:匿名
空売りを専門に教えてくれるが、空売りだけじゃ生徒の未来は薄いですね。口座はひたすら基礎の反復ですし、そんなこと誰でも知ってるようなことばかりをべらべらと得意げに話す姿は滑稽でした。
口コミ投稿者:匿名
高い料金の割にはネットでも調べられる程度のことしか教えてもらえないのでお金の無駄です。
口コミ投稿者:佐久間
高いだけで何の役にも立たなかった。まさに金ドブ。
総額114万もする高額なセミナーの割には、教えてもらえる内容はネットでも拾えるような内容ばかりで大したことはないようです。
完全に料金と中身が見合っていないという感じですね。
ボッタクリセミナーの可能性がかなり高いですので、株の学校123の利用はおススメできません。
今後投資顧問サイトの利用を検討している方は、このような実力の怪しいサイトではなく、もっと評判の良い安全な優良投資顧問に登録することをおススメします。
様々な検証の結果、以下の投資顧問は、実績もある安全な優良サイトであることが判明しています。
安定してしっかりと利益を得たいなら、ぜひ口コミでも高評価なこちらの投資顧問をご利用ください。
株の学校123の口コミの投稿はこちら
-
前の記事
株の学校ドットコムの口コミを分析!悪質詐欺サイトなのか徹底検証 2020.10.23
-
次の記事
株アカデミーの口コミを分析!悪質詐欺サイトなのか徹底検証 2020.11.02