SUSTEN(サステン)の口コミを分析!悪徳詐欺サイトなのか徹底検証
-自動でおまかせ資産運用-890x500.jpg)
SUSTEN(サステン)の口コミ・評判
まだ口コミはありません
SUSTEN(サステン)の口コミ評判
※SUSTEN(サステン)に関する最新情報を掲載しています。
SUSTEN(サステン)は、株式会社SUSTENキャピタル・マネジメントが運営するおまかせ資産運用サービス(ロボットアドバイザー)です。
入金をするだけで資産運用が行えるため、運用プランを選ぶだけで後はすべておまかせでOKとのことですが、果たしてその実態はいかがなものでしょうか。
どうやらすべての投資判断はSUSTEN独自のアルゴリズムが行うという仕組みになっており、入金後はサービス側が全自動で運用してくれるため、ほったらかしでもOKということのようです。
SUSTENは、利益が過去の最高利益を更新したときのみ手数料が発生するため、他社のロボアドよりも比較的安く運用することができます。
しかし、順調に利益を出し続けた場合は、他のロボアドに比べてトータルで手数料が高くなってしまう可能性もあるので注意が必要です。
例として他社のロボアド「WealthNavi」と比較して例に挙げてみると、仮に100万円の資本で5万円の利益を出そうとした場合、
- SUSTEN:5万(利益)×1.1/6(月率)=9,165円(年間)
- WealthNavi:105万(預り金+利益)×1.1%(年率)=11,550円(年間)
このようにSUSTENの方が手数料自体は約2,000円分安く済みます。
しかし、前月の最高評価益を上回り続けたり、利益が多ければ、トータルの手数料はウェルスナビよりも高くなってしまうことがあります。
トータルコストではどちらがお得なのかよく考えた方が良さそうですね。
SUSTEN(サステン)の会社は怪しい?
そんなSUSTEN(サステン)はどんな会社が提供しているのかについて調べてみたところ、運営会社名と会社所在地は記載がありましたが、問い合わせ先の電話番号やメールアドレス、また代表取締役の情報が公開されていませんでした。
万が一何かあった時、どこに問い合わせていいのかが不明となっています。
会社概要が非公開というのは悪徳会社あるあるなので、問い合わせ先の記載がないと信頼性は大丈夫なのかと一瞬不安になってしまいますね。
ですが運営会社名や所在地などは記載があるので、少なくとも悪徳会社というわけではなさそうです。
SUSTEN(サステン)の気になる口コミ
そんな入金するだけで資産運用が行えるという便利そうなSUSTENですが、気になるのは実際に利益が出ているのかというところ。
口コミを見るとわりと賛否両論に分かれていますが、その中でも気になった口コミをピックアップしてみました。
口コミ投稿者:匿名
サステンの手数料体系はわりと他のロボアドにはない珍しいタイプ。完全成果報酬だからありがたい。
口コミ投稿者:匿名
SUSTENでは、毎月、いくらかつみたてた場合、よほどの大暴落が起きない限り、手数料が取られ続けると思われる。
口コミ投稿者:匿名
手数料コストはトータルで見たらあまりお得とは言えない。
口コミ投稿者:匿名
一見手数料は安いように見えますが、利益が出続ければコストが掛かり続けるのでよく考える必要がありますね。
やはり良いも悪いも手数料についての口コミが多い様子ですね。
通常のロボアドバイザーの場合は、運用成果に関わらず費用を負担しなければなりませんが、SUSTENは完全成果報酬型なので、利益が出なければ費用は発生しません。
費用が発生するのは、過去最高評価額(ハイ・ウォータ)を更新したときだけです。
一般的なロボアドバイザーにはないユニークな手数料ですね。
しかしトータルで見た時にコストは必ずしもお得とは限らないので、そのあたりはよく考える必要がありそうです。
SUSTEN(サステン)に対する良い口コミ
SUSTEN(サステン)は、そもそも2021年2月にスタートした新しいサービスのため、比較的口コミ数は少ないですが、その中でもわりと良い評判は多いように感じました。
口コミ投稿者名:匿名
手数料体系すばらしいですよね!!
投資家に利益がでないとsusten側も利益がでない。
投資家、運営側が同じベクトルを向いているサービスは他のロボアドにはない特徴かと
口コミ投稿者名:匿名
ロボアドバイザー投資を検討されてる方は、AI投資のFOLIO ROBO PROとsustenのグリーンファンドは強くおすすめしたい。
SUSTEN(サステン)で利益が出たという口コミも少なからず見られたため、わりと信頼性の高いサービスという印象です。
見た限りでは悪徳詐欺ツールなどではなさそうですね。
SUSTEN(サステン)に対する悪い口コミ
上記のように良い口コミもありますが、一部では以下のような悪評もあるようです。
口コミ投稿者:匿名
11/8始めたSUSTENは-0.19と水面下で移動中。今のところプラスになったことは無い。開始タイミングの問題もあるだろうが、ここまでマイナスの続くロボアドは初めてだ
口コミ投稿者:匿名
サステンは長期運用には向いてるけど短期投資にはあんまり向いてない。
こうした悪評も一部見受けられました。
そもそもSUSTEN(サステン)は基本的には長期運用をメインとするロボアドのため、少額から短期的に稼いでいきたいという方にはあまり向いていません。
もし初期投資100万円、毎月積立5万で運用した場合でシミュレーションしてみると、30年後には総投資元本1,900万円がこのようになります。
- 30% の確率で4,652万円以上
- 50% の確率で3,816万円以上
- 70% の確率で3,130万円以上
このようにSUSTEN(サステン)はあくまでも積み立て・数十年運用することが前提となっているので、短期でガッツリ稼いでいきたいという方にはSUSTENはあまり向いていません。
もし短期でガッツリ稼いでいきたいのであれば、SUSTENのようなロボアドではなく、一般的な投資顧問サービスの方が向いています。
株情報サービスを利用する際には、しっかりと自身の目的に合ったサービスを利用するようにしましょう。
ちなみに様々な検証の結果、以下の投資顧問は、実績もある安全な優良サイトであることが判明しています。
安定してしっかりと利益を得たいなら、ぜひ口コミでも高評価なこちらの投資顧問をご利用ください。
SUSTEN(サステン)の口コミの投稿はこちら
SUSTEN(サステン)の会社概要・口コミ評価
サイト名 | SUSTEN(サステン) |
---|---|
サイトURL | https://lp.susten.jp/ |
運営会社名 | 株式会社sustenキャピタル・マネジメント |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア |
代表取締役 | 記載なし |
電話番号 | 記載なし |
Eメールアドレス | 記載なし |
口コミ評価 | 長期投資向き・短期投資には向いていない |
-
前の記事
インベスターズビレッジの口コミを分析!悪徳詐欺サイトなのか徹底検証 2021.11.12
-
次の記事
マネきゃんの口コミを分析!悪徳詐欺サイトなのか徹底検証 2021.11.29