
目次
投資初心者や経験者に対して実践的な知識を発信し、幅広い投資分野についてオンライン上で学ぶことができるという『堀江投資塾』について今回は取り上げていきたいと思います。
堀江投資塾とは、元機関投資家として約10年間活躍していた堀江あきたか氏が塾長を務める投資塾で、株、FX、CFD、先物、ビットコイン等あらゆる金融商品の売買に通用する手法やトレード心理が身に付けるとされています。
それではまず、分析結果から見ていきたいと思います。
・堀江投資塾では実践的な投資手法を学ぶことができる
・堀江投資塾の評価は賛否両論
・堀江あきたかに批判的な口コミも多い
堀江投資塾は、これまでに3,000名以上が学んでいる人気の投資塾だそうで、機関投資家時代に培った豊富なノウハウを基に実践的な指導が行われているので初心者でも学びやすいと定評があるようです。

堀江投資塾とは
堀江投資塾の塾長 堀江あきたか氏は、証券会社の自己売買部門でトレーダー(ディーラー)として10年間勤務していた人物であり、投資に関する知識やノウハウ、テクニカルな手法を活かし投資教育にも力を入れています。
そんな塾長がいる堀江投資塾では、初心者でも投資デビューしてすぐ利益が出せるようになる学習コンテンツがいくつか用意されていて、特に堀江あきたか氏が投稿した約500本の学習動画はボリュームもありとても参考になるとのこと。
一部の口コミでは、堀江あきたか氏が発信する情報を自身の投資方法に反映させたら損失を最低限にカバーすることができ、安定した利益を得られるようになったという評価まであるようです。

堀江投資塾で行われるサービス
堀江投資塾では、会員のレベルに合わせて投資の基礎から高度なトレード戦略までオンライン上での指導を行っており、いくつかの有料コースを選択し自身にあった投資法を学ぶことが出来ます。
サービス | 費用 |
初級講座 | 25,000円/年(税込) |
中級講座 | 25,000円/年(税込) |
正規塾生会員 | 36,000円/年(税込) |
追加質問パック | 10,000円/年(税込) |
※堀江投資塾では学習コースとして3つの講座が用意されており、正規塾生会員は年12回、初級中級会員は年6回まで堀江あきたか氏に質問することが可能。
また、上記の他に無料会員も募集しているようで、有料会員までとはいかないものの会員登録を行うことでいくつか無料の講義動画も視聴することが出来ます。
・株式投資の基礎知識
・リスク管理の方法
・ポートフォリオの構築
・マーケットの分析方法など
学べるコンテンツとしては、動画を基にしたオンライン講座がメインとなっており、上記の内容を含め分からないことがあれば専用の質問フォームから問い合わせを行い堀江あきたか氏の指導を受けるというシステムになっています。

堀江あきたかのプロフィール・経歴
堀江あきたか氏は、1974年生まれ(年齢は50歳)、出身地は東京都と公開しており、横浜国立大学大学院の国際社会科学研究科が最終学歴となっていますが、卒業はしておらず在学中に証券会社に就職されたそうです。
1,000人の応募者の中から6人しか合格しない厳しい入社試験を突破し、その後はプロップトレーダー(自己勘定取引を行うトレーダー)として10年間活躍。
ただ、証券会社名までは明かされていないようですが、ラジオNIKKEIパーソナリティーを務めたり、プレジデントオンラインで特集記事を組まれたりもされているそうなのでその実力は本物と言えるでしょう。
堀江あきたかが得意とする投資方法とは
堀江あきたか氏が投資を行う上で重要視しているのは、堀江投資塾の学習項目にもあった「徹底的なリスク管理」です。
具体的には、ポートフォリオの多様化や損失限定のためのストップロス注文の活用など、最小限に損失を抑えながら利益を最大化する投資戦略が特徴的です。
また、堀江あきたか氏はファンダメンタルズ分析やテクニカル分析も得意としており、元機関投資家ならではの市場の見方でデータに基づいた投資手法で現在も利益を稼いでいるそうです。
堀江あきたかはYoutubeでも投資情報を発信
堀江あきたか氏のYoutubeチャンネルでは、約10年間の機関投資家としての経験を活かし、チャートの解説を踏まえながら実践的な知識や戦略を公開しています。
チャンネル名 :元機関投資家トレーダー堀江の投資塾
チャンネル登録者数 :3.26万人
動画本数 :194 本の動画
視聴回数 :3,256,604 回視聴
チャンネル登録日:2021/10/11 に登録
堀江あきたか氏は、2021年10月からYoutubeによる個人投資家への投資教育チャンネルを運営しています。
投稿頻度はかなりまちまちですが、多い時は一週間のうちに2本動画をアップしているようで、加えて自身が販売する投資コンテンツの紹介や書籍【10万円から本気で億り人を目指すお財布激太りCFD投資】の引き合わせもここで行っているようですね。
堀江投資塾には怪しい評判はないのか
堀江あきたか氏は、堀江投資塾を始めとする有料の投資コンテンツをいくつか販売する人物ですが、彼の提供する金融商品はネットでどのような評価を受けているのでしょうか。
この項目では、ネットで気になった口コミをピックアップしてみたのでぜひ利用の際は参考にして頂ければと思います。
堀江投資塾のネットの口コミ



堀江投資塾のネットの口コミ・評判は、堀江あきたか氏が誹謗中傷を行った人物に対し法的措置を取ったということもあり、一部の評判サイトではやや荒れているようです。
しかし、最近のyoutubeチャンネルのコメントでは、「非常に面白かったです」「有益な情報ありがとうございます」などその評価も徐々に回復してきたようにも思います。
とはいえ、Youtuber世論調査という口コミサイトには今までみた事もないほど批判的な投稿が行われており、何もなければこのような投稿が行われるはずもなく目を背けることは出来ないという状況にあると言えます。(=Youtuber世論調査)
堀江投資塾で学べることは何か?検証まとめ
今回は、投資初心者や経験者に対して実践的な知識を発信し、幅広い投資分野についてオンライン上で学ぶことができるという『堀江投資塾』について検証を行いました。
堀江投資塾とは、元機関投資家の堀江あきたか氏が塾長を務めるオンライン投資塾で、機関投資家時代に得た経験を元に多くの投資家が株式投資で稼げるようになれるよう分かり易い指導が行われていました。
ただ、堀江あきたか氏にはあまり良くない評判が多いのも事実で、そういった意味では堀江投資塾の利用は慎重に考える必要があると私は考えます。

検証の結論を述べると、堀江投資塾は一般的な投資スクールよりも安く利用できますが、堀江あきたか氏のネットの評判を踏まえるといきなりの有料サービスの利用は控えた方がいいと判断しました。
本気で投資で勝ちたい方は、自己流よりもプロの知見が必要です。
しっかりと高騰銘柄の実績があり、口コミで高評価な投資顧問を利用することで、効率的に利益を積み上げていくことができます。
短期で成果を狙うなら、以下のような信頼性の高い投資顧問を活用することを強くおすすめします。
堀江投資塾の口コミ・評判
堀江氏の免責事項後付け問題について。
長らくこの騒動を見てきたが、感情的な応酬が多すぎて、本質が見えなくなっているように思う。一度、開示されている客観的な情報だけを元に、全体の構造を整理してみたい。
1. 堀江氏が提示していた「学びの体系」
まず、過去の堀江氏のYouTube概要欄や、動画の最後で毎回告知されていたリンク先についてだ。そこには「ココナラ」の有料講座があり、彼のスタンスが驚くほど一貫して書かれている。
(※以下、ココナラ自己紹介文の要約)
自身を「機関投資家のプロップトレーダーを10年経験」「大学院博士課程でファイナンス専攻」と紹介。
講座の対象者を**【本気で相場で稼げるようになりたい方、真剣に資産運用をしたい方】**と明確に限定。
「勝ち組の入り口に立てるようになります!」と、体系的な知識の習得が前提であることを示唆。
これは、堀江氏が無料のYouTubeとは別に、**【本気で学ぶ意思がある人】**向けの有料(約2万円)の本格的な教育コースを常に用意し、告知し続けていたという動かせない事実だ。
確かに堀江氏は「忙しい人のためにYouTubeでも売買タイミングを教える」という趣旨の発言はしていた。だが、結果として**【真剣に学びたい】**有料会員への対応を優先するあまり、無料であるYouTubeでの詳細な説明が疎かになっていた、という可能性も考えられる。
2. 矛盾を抱える「被害」の主張
ここで、YouTube動画で数百万円単位以上の損失を出したとされる人々の行動について、一つの大きな疑問が浮かび上がる。
彼らが本当に「真剣に投資を学びたい」と思っていたのであれば、なぜ、常に宣伝されていた約2万円の**【本気の講座】**を購入し、まず徹底的に勉強しなかったのか?
無料のYouTube動画だけを断片的に見て、いきなりプロでもない人間が自己判断で大金を投じる。もしそれで損失が出た場合、その責任の所在はどこにあるのだろうか。それは「楽して儲けたい」という安易な期待が招いた結果であり、厳しい言い方になるが**【自己責任】**の範囲ではないのか?
もし彼らが「ココナラの講座など不要なほどの投資経験者だ」というのであれば、そもそも堀江氏の動画を参考にする必要すらないはずだ。
3. 全ての議論を集約させる、たった一つの「聖域」
様々な物議はあるが、結局のところ、YouTube動画での説明がどうだったか、という議論は二次的なものに過ぎない。
この問題の全ての是非は、たった一つの、そして誰もが触れない**「聖域」**に集約される。
それは、**【ココナラ(もしくは投資塾)の有料動画の中で、ロスカットを含めた投資リスクの説明が、具体的に行われていたかどうか】**だ。
もし、十分な説明が【あった】のなら。 堀江氏は「真剣に学ぶ者」に対しては責務を果たしていたことになる。有料講座を買わずに損失を出した人々の主張は、その正当性の大部分を失う。
もし、十分な説明が【なかった】のなら。 堀江氏は「元プロ」を名乗りながら、最も重要なリスク管理を教えていなかったことになり、その責任は極めて重い。
この「聖域」の中身が明らかにならない限り、我々が外野で何を言っても、全ては憶測の域を出ない。
堀江氏側がなぜこの決定的な証拠を公開しないのか。投資リスク説明不足を 批判する側がなぜこの講座の存在を無視するのか。
この核心部分がブラックボックスのままであることが、この騒動の本質だと私は思う。
質問にはめちゃくちゃ丁寧に答えてくれます!そういう意味では初心者向けなのかもしれませんね。予想の当たりはずれもあるとは思いますが、誰かに相談できるのはやはり強いですから。
基礎から応用まで一通り学べるカリキュラムは段階的にステップアップできて初心者には良い投資塾です
まあやっぱり費用はそこそこするけどね(笑)
こういう会社は結局は自己判断が大事ですよね。予想が外れる時もそりゃああるだろうし、元機関投資家だとか関係なくしっかり当たる会社をまず選択するところからだと思います。
堀江さんの投資塾評判悪いですよね。。。Youtuber世論調査の投稿がリアルな気がして高評価しているサイトが怪しく感じてしまいました
堀江投資塾の口コミの投稿はこちら
堀江投資塾の会社概要・口コミ評価
サイト名 | 堀江投資塾 |
---|---|
サイトURL | https://www.tousijyuku.com/ |
運営会社名 | 不明 |
所在地 | 〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町17番1号日本橋ロイヤルプラザ706 |
代表取締役 | 堀江あきたか |
電話番号 | 不明 |
Eメールアドレス | 不明 |
口コミ評価 | 検証中 |