
目次
明石家さんまさんと前澤友作氏が出演する新CMで全国を賑わせている、生活インフラ関連サービスの提供を2024年11月20日から開始した『Kabu&(カブアンド)』について今回は取り上げていきたいと思います。
カブアンドとは、電気、ガス、モバイル通信、インターネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税といった日常生活に欠かせないサービスの提供に加え、利用者に使った分だけ未公開株を配るという斬新なビジネスモデルです。
それではまず分析結果から見ていきたいと思います。
・カブアンドではインフラサービスを利用するだけで株式が貰える
・カブアンドが上場した場合に大きな利益を得られる可能性がある
・カブアンドの株を売却せずとも配当や株主優待を受け取れる
・カブアンドの代表は前澤友作で認知度が高く一定の信頼感がある
カブアンドは、ZOZO創業者である前澤友作氏が新しく始めたサービスであり、サービスを使った分だけ運営元である株式会社カブ&ピースの株がもらえる仕組みとなっています。
これまでは、サービスを利用したらポイントで還元されることが大半でしたが、カブアンドではそのポイントの代わりに「株引き換え券」が貰え、その引き換え券を「株に変える」or「割引として使う」事が出来るようです。

Kabu&(カブアンド)とは?
Kabu&(カブアンド)とは、カブアンドが提供するインフラ中心のサービスを利用することで株式会社カブ&ピースの「未公開株」が受け取れる全く新しいサービスです。
未公開株とは、証券取引所などに上場していない企業が発行する株式のことで、カブ&ピースが上場を果たすことで株価は大きく上昇し、上昇したところで株を売却することで株所持者は利益を得ることができます。
ちなみに、カブアンドのサービスは本日(2024年11月20日)が本格的なリリース日となっており、来年の2025年4月25日には発行価格の決定。
その後、同年5月2日~は株引き換え券の申込期間となっており、6月20日に払込期日・株式受け渡し日でここで初めてカブ&ピースの株式が受け取れる流れとなっているようです。

Kabu&(カブアンド)が行うサービスとは?
Kabu&(カブアンド)ではインフラを中心としたサービスを提供しており、今まで使ってきたほぼ同じ価格で、電気、ガス、モバイル通信、インターネット回線、ウォーターサーバー、ふるさと納税等を利用することが出来ます。
サービス名 | 内容 | 還元率 |
KABU&でんき | 今使っている電気と同じ品質のサービスの提供 | 利用料金の1% |
KABU&ガス | 今使っているガスと同じ品質のサービスの提供 | 利用料金の1% |
KABU&ひかり | 最大10ギガの高速インターネット通信を提供 | 利用料金の5% |
KABU&モバイル | 大手3キャリアに対応 | 利用料金の10% |
KABU&ウォーター | 宅配水サーバーや浄水型サーバーなどを提供 | 利用料金の5% |
KABU&ふるさと納税 | 自己負担2,000円で返礼品と株を受け取れる | 寄付額の1% |
※還元は全て株引換券によるもの
カブアンドでは、上記の6種類のサービスを展開しており、サービスの利用者は、カブ&ピース社の未公開株を受け取ることができます。
ただ、株の受け取りは先ほども説明した通り、株式の申込が必要不可欠であり自社の未公開株を取得できるスキームが日本初であることからまだまだ未知な点が多い事も理解する事が重要だと言えます。
Kabu&(カブアンド)が受付を停止
昨日、カブアンドの開発者前澤友作氏のTwitter(X)のポストで「カブアンド、年内でサービスの受付を一時停止いたします」という投稿が行われました。
理由としては、カブアンドが想定以上の反響があったことが原因なようで、第1期募集の株が不足する可能性があるため12月31日23時59分で新規受付を一時停止する決断に至ったようです。
ただ、配布する予定だった株が無くなりかけているという事ではないようで、複数の株配布キャンペーンを企画しているためその確保分やふるさと納税の年末の駆け込み需要に備え多少は残しておく必要があるのだそう。

Kabu&(カブアンド)が行う有料のコンテンツ
Kabu&(カブアンド)では、株引換券の還元率が通常会員の2倍になる『KABU&プラス』という有料サービスを用意しています。
『KABU&プラス』 | 月額500円(税込み) |
KABU&プラスでは、還元率が通常会員の2倍となり、定期的に行うアンケートに答えるだけで株引換券が貰えたり、代表の前澤友作氏にコメントで意見や質問を送れたりと様々な特別コンテンツが用意されています。
例えば、KABU&でんきを月に9,519円利用すると・・・
会員種別 | 還元 | 株数 |
通常会員 | 95枚/月 | 19株相当 |
プラス会員 | 190枚/月 | 38株相当 |
公式サイトで公開されている例によると、株引き換え券の倍という事ではなくあくまでも株数の倍を受け取ることが出来るようです。
Kabu&(カブアンド)の運営会社は安全?
会社名 | 株式会社カブ&ピース |
所在地 | 東京都港区赤坂一丁目8番1号 |
代表 | 前澤 友作 |
設立年月日 | 2024年02月14日(新規法人登録日) |
Kabu&(カブアンド)の運営会社は、東京の赤坂に事務所を構える『株式会社カブ&ピース』という会社で、代表にはZOZOの創業者である前澤友作氏が着任しています。
ちなみに、カブアンドで利用者に配る予定の未公開株ですが、この株式会社カブ&ピースが上場を果たさない事には、いくら利用料金の割引に使えるといっても「株が貰える」という主旨から離れてしまい紙切れも同然です。
ただ、前澤友作氏は2007年12月に株式会社ZOZOを東京証券取引所マザーズ市場(現:東証グロース市場)にて上場させた実績があるので、「今回も上場できるかも」という利用を検討しているユーザーの期待は高いものと思われます。

Kabu&(カブアンド)の口コミ・評判は?
Kabu&(カブアンド)は前澤友作氏がXやニュース、最近でいうと「令和の虎」等で大々的に宣伝を行っているサービスであり、カブアンドがスタートした11月20日には日経新聞1面で広告され注目度はかなり高いです。
さすが、2019年「Twitterリツイート数」日本記録を更新した男という感じですが、期待する声が多いのとは逆に一部「胡散臭い」という投稿もいくつか見受けられました。
Kabu&(カブアンド)に関する口コミ



Kabu&(カブアンド)の口コミは、Xの前澤友作氏の投稿により確認しており、カブアンドは「株が貰える」という目新しいサービスですが、その株で大金を得ようと考える人には向かないというコメントが多くあるようです。
確かに、株式=大金が得られるというイメージがありますが、カブアンドは投資初心者もターゲットとなっているので、そういった意味では誤解してしまう可能性も孕んでいるといえます。
というのも、先ほどもお話ししましたが、まず運営会社が上場しないことには話しにならない点に加え、上場した後に本当にその株の株価が上昇するかどうか確実性は無いからです。

Kabu&(カブアンド)の申込みが殺到?検証まとめ
今回は、明石家さんまさんと前澤友作氏が出演する新CMで全国を賑わせている、生活インフラ関連サービスの提供を2024年11月20日から開始した『Kabu&(カブアンド)』についての検証を行いました。
カブアンドは、利用すればするほど株が貯まる仕組みとなっており、電気代やガス代、通信費が「株」という形で還元され、運営会社が上場し株価が値上がりすれば利益が手に入るという少しユニークなサービスです。
ただ、メリットも多いですがデメリットもある事も理解しなければならなく、未公開株のリスクや投資には自己責任が求められる点があるなど、投資初心者は特に充分に検討した上で利用することをおすすめします。
結論を述べると、カブアンドは日本で知名度が高い前澤友作氏の新しいコンテンツであり、口コミは賛否両論あるものの多くの方が目新しいサービスに興味を持ち、現段階ですでに多くの方が申し込みしているようです。
株情報サイトをお探しの方へ、信頼性が高いと判断した優良株サイトに関する調査記事をご紹介します。
当サイトの検証結果によると、口コミ評価が高く、資産形成に有効だと利用者から評価されたおすすめの株情報サイトがあります。詳細は以下のリンクをクリックしてご確認ください!
さらに、今なら入会特典として、プロが選定した短期急騰銘柄や電子書籍がもらえるため、有利な条件で株式投資をスタートすることができます!
カブアンドの口コミ・評判
カブアンドネタ熱気が下がるの結構早かったですね。まあ、いくら前澤さんといえ一個人だし当然か。あとは長く使って結果待ちって感じだろうし。
波に乗るって意味で全部カブアンドに変えました。上場する時が楽しみですね。まるで宝くじ買った気分。(こんなこと言っちゃだめなのかな?笑)
ノーリスクなんて書いてるところあるけど、料金設定はちょい高めだし未公開株は紙くずになる可能性だってある。なので、リスクヘッジもできない方は控えめに行って損をする可能性だってあることを十分理解すべき。
リスクはないって言ってる人多いけど、少なからず0ではないですよね。お金払って株貰っても上場しなければ投資的にはリスクになりえますし。あと、利用料や解約時の手数料が高いって口コミも出始めてます。ひろゆきさんもカブアンドのライフラインの料金は従来使ってる会社よりも高いってXで言ってました。
新規事業なので長期的な安定性やサービス継続性には不確実性がありますね💦サポートがまだ教育の浅いアルバイトの方だったり、なにかと問題が出始めています
カブアンドの口コミの投稿はこちら
カブアンドの会社概要・口コミ評価
サイト名 | カブアンド |
---|---|
サイトURL | https://kabuand.com/ |
運営会社名 | 株式会社カブ&ピース |
所在地 | 東京都港区赤坂一丁目8番1号 |
代表取締役 | 前澤 友作 |
電話番号 | 03-4400-6529 |
Eメールアドレス | 不明 |
口コミ評価 | 検証中 |